レッドビジョンが語る!D2Cにおける法令遵守を前提とした事業加速のためのアクセルとブレーキ

開催概要

リピート通販・アフィリエイト業界における行政処分の多発や薬機法にも課徴金が導入されることも発生してきた昨今。
これまで通りの手法では通用しない状況下に置かれているEC業者様もいらっしゃるのではないでしょうか?

本ウェビナーでは、株式会社レッドビジョン、マーケティング・PRマネージャーの福島 友樹氏が登壇。
弁護士法人 丸の内ソレイユ法律事務所、中山 明智弁護士に、知っておくべき関連法規について直接伺った上で、
自社マーケティングにおけるアクセルとブレーキのポイントについてご紹介いたします。

開催日時

開催日時2021年5月20日(木) 13:00〜14:30
会場本セミナーはオンライン開催となります。
お申し込み後、メールにて視聴URLをお送りします。
お手持ちのPCまたはスマートフォンよりご参加ください。
参加費無料

こんな方にオススメ

・ECに関連する法律について詳しく知りたい方
・自社マーケティングに悩みを抱えている方
・CVRの低迷に課題を感じている方
・CPA(顧客獲得単価)の高騰を課題に感じている方
・ユーザーの行動データをもとにPDCAを回していきたい方

タイムスケジュール

13:00-13:30第1部:〜ブレーキ〜「EC業者様が知っておくべき関連法規」

(登壇者:弁護士法人 丸の内ソレイユ法律事務所 中山 明智弁護士)

EC企業が知るべき法律関係や利用規約、定期縛りなどについて解説、法令遵守を前提としながらもどのようにサービスを訴求するかを説明します。
問題となることの多い広告表現について、最近の行政の動きなどを紹介しながら、今年8月から始まる薬機法の課徴金導入についても触れます。

13:30-14:00二部:登壇〜アクセル〜「LTVを最大化する最強WEB接客術」

(登壇者:株式会社wevnal カスタマーサクセス 松本 啓吾)

2016年ごろからWebマーケティング界隈で「Web接客」という言葉が言われるようになってきました。
「リアルと同じような購買体験をWebサイトでも実現しよう」というのが大まかな理想ですが、
「実際にどんな手法があるのか?」などの具体論は意外とまだまだ確立させておりません。

ユーザーの購買行動の変化や、コンテンツ飽和時代のユーザー体験を押さえたうえで、
Web接客の手法の1つである「チャットボット」をマーケティング活動に当てはめる際のポイントや考え方などを、
事例を用いて解説いたします。

14:00-14:30三部:3社ディスカッション・質疑応答

登壇者:株式会社レッドビジョン 福島 友樹氏
    弁護士法人 丸の内ソレイユ法律事務所 中山 明智弁護士
    株式会社wevnal カスタマーサクセス 松本 啓吾

※時間の都合上、全ての質問にお答えできない場合もございます。あらかじめご了承ください。
ウェビナー内でお答えできなかった質問に関しては、終了後のメール、もしくはお電話にて個別で回答いたします。


(モデレーター:株式会社wevnal 広報 政岡まなみ)

登場者紹介

福島 友樹

株式会社レッドビジョン
マーケティング・PR マネージャー


1984年生まれ。神奈川県出身。日本大学を卒業後、旅行業、販売代理店を経て現職。
入社一年目でヘアケアブランド「マイナチュレ」の売上を190%伸ばし、マーケティング責任者に就任。
その後も情報システム・生産管理・Web解析・クロス商品販売・メディア立ち上げなど幅広く業務をおこなう。
現在は温活ブランド「アルポカ」のマーケティング・PR責任者として実務とマネジメントに取り組む。
個人事業でも通販コンサルタントとして活躍中。


中山 明智

弁護士法人 丸の内ソレイユ法律事務所
弁護士


神奈川県出身。中央大学法学部法律学科卒業、慶應義塾大学大学院法務研究科修了、平成30年弁護士登録(東京弁護士会)。
平成30年より弁護士法人丸の内ソレイユ法律事務所入所、現在に至る。
同事務所にてヘルス&ビューティー分野の弁護士リーダーを務め、顧問弁護士を務める企業に対するリーガルサービスを行っている。

松本 啓吾

株式会社wevnal
カスタマーサクセス


1998年、茨城県生まれ
2020年より新卒として株式会社wevnalに参画。
入社当初より、自社サービスであるマーケティング型チャットボット「BOTCHAN」のカスタマーサクセスに従事。
【BOTCHAN EFO ・ BOTCHAN PAYMENT】 のCSとして、約100社の改善にあたる。
ペルソナ設計をはじめとしてBOTCHANの内部改善をし、多くのクライアントさまのCVRに対する悩みを解決している。

※ご注意
競合にあたる企業様はご参加いただけない場合がございます。あらかじめご了承ください。

チャットフォームで
資料をダウンロード

資料をメールで受取る

Request document via chatform

Receive document via mail

サービスの改善でお困りの方はお気軽にご相談ください。課題に応じた手法をご提案させていただきます。

チャットフォームで
お問い合わせ

Contact us via chatform

サービスの改善でお困りの方はお気軽にご相談ください。課題に応じた手法をご提案させていただきます。