開催概要
6社の最前線から学ぶ、AIで進化する次世代コールセンターの全貌
AI技術の進化は、コールセンターの在り方を根本から変えつつあります。
音声認識、自然言語処理、感情解析といった先端技術は、オペレーターの業務負荷を軽減するだけでなく、対応の質を均一かつ高度に保つことを可能にしています。
一方で、「AIを導入したが、十分に活用しきれていない」「本当に顧客体験は向上しているのか」といった課題を抱える企業も少なくありません。
本カンファレンスでは、業界をリードする6社のプロフェッショナルが登壇し、AIをどのように業務に取り入れ、実際にどのような成果を上げているのかをリアルな視点で共有します。
AIによるニーズ予測やパーソナライズされた応対が、どのように顧客満足度やLTVの向上につながっているのか。成功事例とともに、明日から現場で活かせるノウハウをお届けします。
開催日時 | 8月7日(木) 12:00〜14:30 |
会場 | 本セミナーはオンライン開催となります。 お申し込み後、メールにて視聴URLをお送りします。 お手持ちのPCまたはスマートフォンよりご参加ください。 |
参加費 | 無料 |
備考 | 競合企業様などのご参加をお断りする場合がございます。 予めご了承くださいませ。 |
タイムスケジュール
タイムスケジュール | 会社名 | セミナー内容 |
12:00 – 12:10 | 株式会社wevnal | オープニング |
12:10 – 12:30 | 株式会社wevnal | チャット接点の最適化による離脱率の低減と応対精度の向上 |
12:30 – 12:50 | 株式会社TMJ | 「AIは“誰のため”に使うのか?」──導入事例から見る、コンタクトセンター改革の最前線 |
12:50 – 13:10 | AI CROSS株式会社 | ユーザー行動を変える、CX向上の新チャネル戦略 ~メッセージング改革と応対体験の進化~ |
13:10 – 13:30 | モビルス株式会社 | 人とAIの共演で実現する“記憶に残る”CX設計 |
13:30 – 13:50 | VideoTouch株式会社 | 【最新事例から学ぶ】生成AIで変わるコンタクトセンター教育の新戦略 |
13:50 – 14:10 | 株式会社RevComm | 音声データで拓くコンタクトセンターの未来:効率化を超えた顧客戦略とマーケティング活用術 |
14:10 – 14:30 | 株式会社wevnal | クロージング |
こんな方におススメ
・コールセンター業務の効率化をしたい
・顧客体験の向上をさせたい
・コールセンターやチャット対応の満足度をあげたい
・オペレーターごとの対応品質のばらつきをデータで可視化・改善したい
・通話・チャットログなどの会話データを、マーケティングや顧客戦略に活かしたい
登場者紹介
阿部 巧
株式会社TMJ
ビジネスデザイン本部 デジタル・AI部 デジタルセールス課
エバンジェリスト
コンタクトセンター管理者を長年経験し、大規模コンタクトセンターの立ち上げ・運営から営業・教育支援までを網羅。
現場起点で業務改善を牽引し、提案から実行までを一貫して担うプロフェッショナル。
新技術への高い感度と発信力も武器に、2025年からデジタルソリューションのエバンジェリストとして活躍中。
RPA認定技術者エキスパート、Salesforce認定 Service Cloudコンサルタント。
山岸 恵理子
AI CROSS株式会社
Salesユニット Salesディビジョン長
ビジネス翻訳会社にて法人向け既存・新規営業を担当。
内資・外資の大手・中堅企業における顧客及び社内コミュニケーションの言語課題に対してソリューション提案を行う。
その後2024年から、国内トップクラスのSMSサービス「絶対リーチ!SMS」を提供するAI CROSSに参画し、アカウント営業部門のマネージャーとして従事している。
福田 誠
モビルス株式会社
Partner Sales Unit Evangelist
1999年にNTTへ入社。NTT西日本やNTTビジネスソリューションズ等グループ各社で法人営業、サービス開発、営業企画、アライアンス推進、コンタクトセンター向けSaaS事業責任者などを歴任。100億規模の大規模案件の受注・構築やAIを活用した新サービス開発、組織変革を牽引し、SaaS+SI事業で高い実績を有する。現在はモビルス株式会社でパートナービジネスをリード。
佐藤 秀臣
VideoTouch株式会社
執行役員 ビジネス統括
AIを社会人向けに教える学校の立ち上げ・Salestechツールの事業責任者・役員を経て前職ではコンタクトセンターCX領域のベンダーでマーケティング責任者として従事。現在は動画・AIトレーニングプラットフォームVideoTouchのビジネス部門の統括として戦略策定や組織の組成・施策実行などに幅広く従事。
中村 有輝士
株式会社RevComm
Product Marketing Manager
大手人材会社が親会社のIT会社で10年間勤務。その後、外資の証券会社で、日本にある営業部門とシンガポールにあるカスタマー部門をマネジメント。
2020年7月よりRevCommに参画し、カスタムサクセスのマネージャーを経て、現在は福岡よりコールセンター向けプロダクトのプロダクトマーケティングマネージャーを担当。
森川 智貴
株式会社wevnal
BOTCHAN AI 事業責任者
慶應義塾大学卒業後医療ITコンサルティング会社へ新卒入社。
2018年8月wevnal中途社員としてBOTCHAN立ち上げメンバーとしてジョイン。
AI論文解説に特化したメディア「AI-SCHOLAR」を立ち上げ、日本一のAI専門メディアへ。
現在は、BOTCHAN AI 事業責任者と一般社団法人生成AI活用普及協会(GUGA)の評議員として
従事している。