
BOTCHAN EFO
フォーム離脱を防ぎCVR・LTVを向上
専属CSがサポートし
CVR、CPA改善にコミット!
こんなお悩み、ありませんか...?
CVRが伸び悩んでいる…
フォーム離脱が多い…
スマホユーザーに最適化できていない…
PDCAを素早く回せない…
登録情報項目を選別できない…
一般的なフォーム離脱率は、平均68%も...
離脱の理由は、「項目数が多すぎる」「入力途中にエラーが表示されてそのまま入力した情報が消えてしまった」など様々。商品に興味を持ってフォームまで訪れたユーザーでも、その半数以上がコンバージョンに至ることなく離脱します。フォームでのユーザー体験は、コンバージョンに直結する重要な要因の1つです。
BOTCHAN EFOなら解決
チャット型のUIによって、一問一答形式のコミュニケーションを実現。従来の縦長な入力フォームやページ遷移などによるストレスを軽減して、CVRを最大化します。項目ごとの離脱率も分析できるため、効率的に数値改善を行うことも可能です。
BOTCHAN EFOの効果が出る理由 1
- 独自のクリエイティブノウハウによる
シナリオライティング これまでに蓄積されたデジタルマーケティングのデータをもとに、業界や商材に合わせた最適なクリエイティブやシナリオを作成いたします。
BOTCHAN EFOの効果が出る理由 2
- 離脱率を最小限に留める、
豊富なEFO機能 残りの設問数表示や、郵便番号やカナの入力補助など、ユーザーの入力ストレスを削減するための機能が豊富に搭載されています。通常フォームにはない、入力内容復元機能も搭載。
BOTCHAN EFOの効果が出る理由 3
- レポート・会話ログに基づく
シナリオ改善 項目ごとの回答率や回答内容を記録し、レポートにて確認することが可能です。それらのデータをもとに、累計600社以上のBOTCHAN導入実績を持つカスタマーサクセスチームが、CVRを効率的に改善するためのサポートを行います。
BOTCHAN EFOの効果が出る理由 4
- だれでも簡単なカスタマイズ
チャット内のシナリオ変更やクリエイティブの差し替えなどは、管理画面から直感的に実施することが可能です。
BOTCHAN EFOの効果が出る理由 5
- 業界トップ水準のAPI連携数
BOTCHANにて取得したCVデータは、APIを用いて様々なサービスと連携することが可能です。API連携数は、業界トップ水準。
すべての連携先一覧
「お申込み」から「開始」の流れ
- お申込み
- お申込み
導入検討段階の相談からサポート致します。実際に導入したいと感じていただいた上で、申し込みという流れになります。
- 基本情報入力
- 基本情報入力
ユーザー層や御社の商品内容など、チャットフォームLPの制作や広告配信に必要なヒアリングを実施いたします。
- デモチャットフォーム作成
- デモチャットフォーム作成
ヒアリングシートを元に、デモチャットフォームを作成します。
- 動作テスト
- 動作テスト
正常にCVデータがレポートへ反映されているかなど、細かくテストを行います。
- ご利用開始
- ご利用開始
納品後はタグを埋め込むだけでサイトへの設置が完了します。
料金プラン
お客様にとって、最適なサービスと料金をご提案させていただきます。
下記より資料ダウンロードください。
BOTCHAN EFOと他プロダクトとの比較
BOTCHAN Engagement | BOTCHAN Payment | BOTCHAN EFO | BOTCHAN Keeper | BOTCHAN AI | ||
---|---|---|---|---|---|---|
サービス 提供 ファネル | 訴求・ 理解 | |||||
申込決済 | ||||||
申込・ 問合わせ | ||||||
アップセル・ 継続 | ||||||
継続支援 | ||||||
サポート | 営業・ CSサポート | |||||
導入工数 ( 最短目安 ) | 2 週間 | 1ヶ月 | 2 週間 | 2週間 | 2週間 | |
管理画面 | ||||||
料金 | 初期費用 | |||||
月額費用 | ||||||
従量課金 ( 成果報酬 ) |
イベント
ウェブマーケティング、チャットボットの活用に関して定期的にセミナーを実施しております。
ニュース
-
- 2023.09.29
- #掲載情報
- 【MarkeZine連載 第9回 前編】アサヒビール西村拓哉氏との対談記事が掲載されました(2023年9月29日)
-
- 2023.09.28
- #プレスリリース
- 「BOTCHAN AI」事業責任者の森川智貴が一般社団法人生成AI活用普及協会の協議員に就任
-
- 2023.09.25
- #掲載情報
- 【ECzine連載 第3回】バルクオム社対談『D2Cブランドから学ぶ、進化するBX(ブランド体験)』の連載記事が掲載されました(2023年9月25日)
-
- 2023.09.20
- #プレスリリース
- 「BOTCHAN AI」を運営するwevnalが「Azure OpenAI Service リファレンスアーキテクチャ」の賛同パートナーに選出されました