本セミナーは終了いたしました。
 ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
開催概要
ChatGPTをはじめとする生成AIはマーケティング業務に大きな影響を与えており、
 その生産性向上率やコスト改善額はあらゆる業務の中でもトップクラスと言われています。
 (出典:McKinsey & Company, Inc. /The economic potential of generative AI)
しかし、実際に業務での活用を試みたマーケターからは、
 「自分が意図したものとは異なる回答が返ってきた」
 「ChatGPTは出所不明の情報も多く、まだ業務での本格的な利用は難しいと思う」
 といった声も耳にします。
そこで本セミナーでは、AI×マーケティングに強みを持つPOSTS代表の梶谷氏、
 エクサウィザーズ常務取締役の大植氏、wevnal「BOTCHAN AI」事業責任者の森川が登壇し、パネルディスカッション形式で下記内容をご紹介いたします。
| 開催日時 | 2023年10月31日(火) 12:00-13:00 | 
| 会場 | 本セミナーはオンライン開催となります。 お申し込み後、メールにて視聴URLをお送りします。 お手持ちのPCまたはスマートフォンよりご参加ください。  | 
| 参加費 | 無料 | 
こんな方にオススメ
・マーケティング部門や企画部門、DX推進部門の責任者・担当者
 ・経営者、事業責任者
タイムスケジュール
| 12:00~12:35 | パネルディスカッション 「マーケティング業務の効率化に本当に使えたChatGPTのプロンプト20選付き!マーケティング×ChatGPTの活用戦略」 ・生成AIを活用し、マーケティング業務効率化に成功した企業の活用戦略と事例  | 
| 12:35~12:45 | 各社からご案内 | 
| 12:45~13:00 | 質疑応答 | 
登場者紹介

梶谷 健人
梶谷健人 株式会社POSTS 代表
株式会社VASILYにて国内最大級のファッションSNS「iQON」のグロースや広告事業を担当し、「いちばんやさしいグロースハックの教本」を出版。フリーランスとして、日本、インド、
アメリカそれぞれで現地の大手ブランドやスタートアップの新規プロダクト立ち上げと
グロースハックを支援。2017年にXR/メタバース領域のスタートアップMESONを創業。
大手通信キャリア4社やアパレルブランドなどと共同でのサービス開発や、独自のXRフレーム
ワークの開発などの事業を展開。現在は生成AI/XRなどの先端テクノロジーや、プロダクト戦略を軸にした経営アドバイザーとして様々な企業を支援している。
大植 択真 株式会社エクサウィザーズ常務取締役
 
 
 京都大学工学部卒業。京都大学工学研究科修了(都市計画、AI・データサイエンス)。
 2013年、ボストンコンサルティンググループに入社。事業成長戦略、企画変革、DX推進、
 新規事業立ち上げなどの多数のプロジェクトに従事した後に2018年、エクサウィザーズ入社。
 2019年4月より、AI事業管掌執行役員として年間数百件のAI導入・DX実現を担当。
 企業の経営層や管理職向けDX研修の講師実績が多数ある。
 2020年6月に取締役就任。2023年6月に常務取締役に就任。兵庫県立大学客員准教授。
 著書に「Web3時代のAI戦略」(日経BP、2022年)、
 「次世代AI戦略2025 激変する20分野 変革シナリオ128」(日経BP、2021年)

森川 智貴
株式会社wevnal BOTCHAN AI 事業責任者
慶應義塾大学2016年卒業。医療ITコンサル会社新卒入社・クリニック専業webマーケ会社起業を経て、株式会社wevnalへジョイン。その後、AI論文解説メディア「AI-SCHOLAR」を立ち上げ、現在約200名の修士・博士課程のAIライターが在籍する日本一のAI専門メディアに。
並行して生成AI活用オンライン接客自動化サービス「BOTCHAN AI」の事業責任者を
務めており、自身でも生成AIのSaaS事業化へ挑戦中。
本セミナーは終了いたしました。
 ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
※ご注意
 競合にあたる企業様はご参加いただけない場合がございます。あらかじめご了承ください。
 