CTR(クリック率)とは?リスティング・SEOの平均CTRと改善のためのチェックポイント

サイト訪問者やアクセス数は増加しているけど、クリック率が期待した以上に伸びていない状況で、クリック率の改善について悩んではいないでしょうか?

クリック率が高まれば、コンバージョン率も同時に伸びる場合が多く、サイト売上を伸ばしていくためには重要な課題です。

今回は上記の悩みを解決するために、リスティング広告や SEO の平均クリック率の紹介と、クリック率を改善するためのチェックポイントを紹介していきます。本記事を参考にして、広告や検索画面のクリック率を高めましょう。

CTR(クリック率)とは?

CTR(クリック率)とは英語の「Click Through Rate」の略語で、サイトに訪問したユーザーが広告を見た時に、 どのくらいクリックしているかを表した指標です。具体的なクリック率の計算を行うには、計算式に数値を当てはめると簡単に算出が可能です。

また、クリック率を上げることで得られるメリットは、主に3つあります。下記で詳しく解説します。

クリック率の計算方法

クリック率の計算方法は、以下の計算式に数値を入力すると簡単に算出できます。

  • CTR(%)=クリック数÷広告の表示回数(インプレッション数)×100

計算式を具体的に当てはめるとイメージがつきやすいです。

具体例として、クリック数が100回、広告の表示回数が10,000回という設定で計算してみましょう。

  • CTR(%)=クリック数(100)÷広告の表示回数(10000)=0.01⇒1%

上記のような計算となります。

もちろん、サイトが表示されてクリックされたとしても、ユーザーが商品を購入するなどといったアクションや制約を獲得するには、クオリティの高いランディングページが欠かせません。

ユーザビリティがあったか見られるサイト設計を理論的に構築するためには、何が原因でどこを伸ばしていけばよいかを考えることが大切です。分析する1つの指針として、クリック率が大きな役割を果たします。

クリック率を上げるメリット

クリック率を上げることは 、

  • SEO検索での上位表示により流入数が多い裏付けとなる
  • インターネット広告での良質な品質評価が得られる
  • コンバージョン率がアップする

上記の3つのメリットがあります。

クリック率が向上することは、サイトへの流入が多いという裏付けと言えます。SEOで検索上位に上がっていることがきっかけとなり、広告やアフィリエイトなどのクリック率が向上したとも考えられるからです。検索エンジンにサイトが上位表示されていることは、Googleで高評価をもらっているサイトとなります。

次に、インターネット広告での品質評価が得られる理由は、クリックされている広告がユーザーの満足度を高めている指標になるからです。 クリックだけで全てが判断されるのではありませんが、良質なコンテンツを判断する1つの材料となっています。

最後のコンバージョン率がアップすることについては、クリックされることによって詳しい報告の内容や購入時のメリットが表示されるため、成約につながりやすい背景があります。

簡易的に商品の紹介をすることだけではなく、より商品の良さを知ってもらうきっかけにつながるからです。上記で取り上げた3点が、クリック率を上げることの主なメリットです。

各媒体における広告の平均クリック率

SEOやGoogleリスティング広告、Googleディスプレイ広告など、各媒体における広告の平均クリック率を紹介します。各媒体における平均クリック率は大きく異なっているのが特徴です。下記にて詳しく解説します。

SEO

SEOの平均クリック率は検索順位によって異なります。

具体的には、1位は20-30%程度、2位は15%前後、3位は10%前後です。

また、検索順位が下がることによって、平均クリック率は横ばいとなる傾向があります。1ページ目の最終順位である10位のクリック率は、1.5%程度です。

リスティング広告(Google)

Googleリスティング広告を運用している場合の平均クリック率は、約3%が目安です。もちろん、何の検索キーワードを狙った上での広告掲載や、旅行関係や自動車、デート・出会いなど広告媒体の種類によってもクリック率に変動があります。

ディスプレイ広告(Google)

Googleディスプレイ広告を運用している場合の平均クリック率は、0.3〜1%です。上記で紹介したSEOやリスティング広告と比較すると、クリック率は低く感じます。

クリック率が低い背景として、リスティング広告は購買意欲が高いユーザーに向けて発信しているのに対し、ディスプレイ広告は潜在的に購買意欲を持っているユーザーも対象となっているからです。

商品に興味をもっているが、購入しようという決定までに至っていないユーザーも含まれている点に、クリック率が大きく伸びない要因があります。

広告媒体のCTR(クリック率)平均値

広告媒体ごとのCTR(クリック率)の平均値は、下記のようになります。

〇デスクトップでのクリック率の比較

業種リスティング広告 平均CTRディスプレイ広告 平均CTR
擁護団体4.41%0.59%
自動車4.00%0.60%
BtoB事業2.41%0.46%
カスタマーサービス6.05%0.72%
eコマース2.69%0.51%
教育3.78%0.53%
求人2.42%0.59%
金融・保険2.91%0.52%
健康・保険3.27%0.59%
家庭用品2.33%0.49%
産業サービス2.61%0.50%
法律2.93%0.59%
不動産3.71%1.08%
技術2.09%0.39%
旅行・観光4.68%0.47%

参照元:https://www.wordstream.com/blog/ws/2016/02/29/google-adwords-industry-benchmarks

〇モバイル画面でのクリック率の比較

業種リスティング広告 平均CTRディスプレイ広告 平均CTR
芸術・エンターテインメント5.01%0.84%
自動車サービス・修理3.76%0.36%
業務サービス3.60%0.55%
家電3.70%0.60%
建設3.52%0.50%
教育4.45%0.48%
金融4.57%0.53%
美容室5.00%0.93%
ヘルスケア3.79%0.51%
家庭用品3.50%0.76%
インターネット・通信3.05%0.57%
法律3.48%0.64%
コンサルティング3.99%0.54%
製造業4.13%0.53%
非営利団体4.09%0.70%
小売り4.25%0.57%
交通手段4.54%0.59%
旅行・観光5.36%0.61%

参照元:https://www.wordstream.com/blog/ws/2018/08/13/google-ads-mobile-benchmarks

上記の表から実際のデータを確認していくと、広告を確認する媒体によって多少の違いがクリック率に表れています。

例えば「教育」業種のリスティング広告クリック率を確認すると、デスクトップでは「3.78%」、モバイル画面では「4.45%」となっており、モバイル画面の方がクリックしやすいといったデータが予測できます。

平均クリック率を参考にして、サイト構築や広告の追加などを検討するのがおすすめです。

クリック率を上げるための改善方法

クリック率を上げるための改善方法を紹介します。リスティング広告やディスプレイ広告などの種類によって対策方法は異なります。各項目をチェックし、クリック率を上げるための対策を実践していきましょう。

リスティング広告

リスティング広告のクリック率を上げるには、5つの方法があります。下記で詳しく解説します。

ユーザーニーズを汲み取ったキーワード、広告の追加

ユーザーニーズを汲み取ったキーワードや、広告の追加を随時行いましょう。ユーザーが求めている情報をピンポイントで提供することが、結果的にクリック率の向上につながるからです。

具体的に行うべき作業として、キーワードについては、部分一致の拡張を狙うのがおすすめです。キーワードにおける部分一致の拡張とは、同じ意味を持つキーワードも広告表示の対象に含めることを指します。

例えば、検索エンジンは「りんご」と「Apple」「アップル」は同じ意味の単語と理解するため、仮に「りんご」をキーワード設定していても、「アップル」を検索している人にも表示される仕組みです。

闇雲にキーワードを設定するのではなく、部分一致の拡張によって、ユーザーニーズに合致した顧客に広告が表示される場合は、新たにキーワード追加を行いましょう。

また、広告文の内容も、ユーザーの目を惹く印象に変更するのがおすすめです。効果的な方法として、

  • 検索キーワードを広告文に含める
  • サービスの強みやペルソナの共感を得られる文章に変更する

などがあります。

キーワード、広告単位でクリック率の悪いものを停止

効率の良いキーワードや広告文を追加するだけではなく、同時にクリック率の低下しているキーワードや広告を停止しましょう。なぜなら、クリック率の低い広告を配信し続けることで、全体としてのクリック率は下がるからです。

また、サービスや商品に関連がないキーワードや検索語句によって広告が表示され、結果的にクリック率が低下している場合は、除外設定を行うと有効です。

ただ、広告の中にはクリック率に関しては低いが、コンバージョン率が高いキーワードや広告もあるため、目標の売上や業績を達成するために、どのキーワードや広告が必要かを判断した上で、不必要な広告の停止を行っていきましょう。

キーワードのマッチタイプを狭める

部分一致のキーワードで広告を配信している場合、サービスや商品などと関連性のないものが表示されることがあります。上記のケースの対策として、先ほど紹介した広告の停止措置だけではなく、キーワードのマッチタイプを狭める手法も有効です。

具体的な設定方法として、「部分一致」から「絞り込み部分一致」へ設定を変更すると、配信するキーワードはコントロールできます。

キーワード挿入機能の活用

キーワード挿入機能とは、ユーザーが検索した語句と一致したキーワードを広告文に入力することで、ユーザビリティにあった広告を配信する機能です。

理由は、ユーザーが入力した言葉が広告に掲載されていることで、自分が探しているものと関連性が深い情報が手に入るからです。

とても簡単な機能なので、クリック率向上のために取り入れましょう。

広告表示オプションの追加

広告表示オプションを追加すると、検索結果画面でユーザーに伝えられる情報が増加し、視認性がアップします。また、広告表示オプションの追加は、広告の掲載順位を決定している数値である「広告ランク」に加点される仕組みとなっており、広告の掲載順位の上昇が期待できます。

具体的な広告表示オプションの種類として、「サイトリンク表示オプション」「コールアウト表示オプション」「構造化スニペット表示オプション」「価格表示オプション」「プロモーション表示オプション」 があり、ユーザーに伝えたい内容に応じた情報を掲載してもらえる、広告表示オプションを選ぶのが大切です。

ディスプレイ広告

ディスプレイ広告のクリック率を上げるには、2つの方法があります。下記で詳しく解説します。

クリエイティブ改善

ディスプレイ広告のクリック率が低い要因の1つとして、広告クリエイティブがあります。広告クリエイティブは、 広告内の文章だけではなく、「ターゲット軸に合ったコンテンツになっているか」、「広告のイメージに合致した文字の大きさや装飾」、「ユーザーのニーズに最適な画像を挿入しているか」などの総合的な広告の完成度を指します。

具体的なクリエイティブ改善の方法として、以下の2つがあります。

①クリック率の高い訴求軸を見つけて表現方法を変更する

最初に、ターゲットを複数想定しましょう。ターゲットごとで訴求軸を用意し、クリック率が高い訴求軸を見つけていきます。クリック率が高い訴求軸を見つけられたら、広告の訴求傾向は変えずに、クリエイティブの表現方法を変化させます。

具体的には、「文字の大きさや色を好印象なものに変更する」「人物と商品が一緒に掲載された画像を使用する」「人の性別の変更」などがあります。

上記のようなクリエイティブな表現の改善を続けていきましょう。

②クリエイティブの構成要素を変更する

クリエイティブでの構成要素として、

  • 画像内のテキスト
  • CTAボタン

上記の2点は、重要な要素を占めています。極端な言い方をすれば、 同じ内容であったとしても、文字で使用している色、強調するテキストなどを変更するだけで、クリック率が大きく変わるからです。

上記を改善するおすすめの方法の1つとして、「詳しくはこちら」、「申し込みはこちら」などといったCTAボタンを作成した際、ボタンのデザインや文言を変更すると、クリック率の改善に効果的です。

クリエイティブ単位、掲載面単位でクリック率の悪いものを停止

新しいクリエイティブを追加するのと同時に、既存のクリエイティブの中で、全体のクリック率を低下させている広告の停止も必要です。なぜなら、上記のポイントを意識してクリエイティブ改善を行い、新しい広告のクリック率を高められても、クリック率の低い広告に足を引っ張られてしまうと、本来得られる成果が半減する結果となるからです。

上記の理由から、新規クリエイティブを改心する前に、既存の広告の精査を行う必要があります。注意点として、クリック率が低いものを全て配信停止するのではなく、コンバージョン率などの全体像を含めて、配信停止の判断を行うようにしましょう。

CTR(クリック率)改善のためのチェックポイント

CTR(クリック率)改善のためのチェックポイントとして、下記の5つがあります。詳しく解説していきます。

キーワードは適切か

クリック率の改善のためには、適切なキーワードを意識したコンテンツや広告配信が重要です。 SEOでの検索順位でのクリック率を例に挙げると、タイトルや記事の見出しに狙ったキーワードが入っていないと、検索順位上昇には繋がりません。

また、広告の場合もリスティングやディスプレイ広告においても、ユーザーが入力したキーワードをもとに、最適な広告を配信するため、ユーザビリティを高めるためにキーワード設定が大切になります。

具体的なキーワード選定に関しては、ラッコキーワードキーワードプランナーなどのツールを導入するのがおすすめです。

ターゲット設定は適切か

次に、読者のターゲット設定が適切になっているかを振り返りましょう。理由は、ターゲット設定が明確になっていると、読者にとってピッタリなコンテンツや広告が配信されるからです。

反対に、キーワード設定をした上でターゲット像であるペルソナをイメージしていないと、ユーザーに響く情報発信へと繋がりません。誰に向けてコンテンツ発信をしているのか明確になっていれば、細かな表現でも、適切で理解しやすいものを選ぶからです。

キーワードの検索意図からイメージできるペルソナを、ターゲットとしているか確認しましょう。

広告表示オプションは追加されているか

広告表示オプションの追加の有無もチェックしておきましょう。広告表示オプションは、 検索結果で表示される住所や電話番号などの情報を追加できる機能です。

通常のディスプレイと比較すると、ユーザーに有益な情報を多く提供できるので、クリック率向上が期待できます。

広告表示オプションの設定自体にはお金がかからないため、設定することに、デメリットはない機能と考えられます。

広告表示オプションは、サイトリンク表示オプションや コールアウト表示オプションなど、10種類のオプションの追加が可能です。SEO検索として高評価を得ることにもつながるため、オプションを追加しておきましょう。

訴求ポイントは合っているか

読者が求めている訴求ポイントと、コンテンツや広告が合致しているかを確認しておきましょう。読者が検索エンジンを活用し、ネット上のリサーチを行う場合は、悩みや疑問などを抱えているケースだからです。

現在抱えている疑問や課題を解決できる広告をヒントとして提示すると、読者の共感を得ることにつながり、結果的にクリック率の向上が期待できます。

検索意図から読者の心境を想像し、有益な情報となる広告や商材をピンポイントで配置しましょう。

遷移先のランディングページは検索クエリとマッチしているか

遷移先のランキングページの完成度や質についても確認することが大切です。検索エンジンからユーザーが流入しても、ランディングページの印象が原因で、広告のクリック率が低下する可能性があるからです。

読者の離脱率が高まると低評価を受けてしまうため、広告の表示回数の減少にもつながります。最終地点であるランディングページにて、着実なコンバージョンを取れるような工夫も必要です。

クリック率の向上だけに目を奪われるのではなく、最終的な成約を意識したランニングページを用意しましょう。

CVRを改善し、安定した収益化を目指したいならBOTCHAN

今回は、リスティング広告やSEOにおける平均CTRと、改善するためのチェックポイントについて解説しました。

サイトへのアクセスが増加傾向でも、クリック率についてはなかなか向上しないといった悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか。

本記事で取り上げたチェック項目や改善方法を実践する中で、今以上に広告のクリック率向上を目指しましょう。

また、 本格的に顧客ニーズの分析や最適なアプローチを目指してみたい方は、「BOTCHAN」がおすすめです。

「BOTCHAN」は累計で600社以上の企業が導入しているツールで、顧客の満足度を上げられるノウハウを提供します。

価格も業界最安水準を実現しており、価格を気にする人でも手軽に導入できるのでおすすめです。

WEB接客チャットフォームならBOTCHAN

チャットフォームで
資料をダウンロード

資料をメールで受取る

Request document via chatform

Receive document via mail

サービスの改善でお困りの方はお気軽にご相談ください。課題に応じた手法をご提案させていただきます。

チャットフォームで
お問い合わせ

Contact us via chatform

サービスの改善でお困りの方はお気軽にご相談ください。課題に応じた手法をご提案させていただきます。