インプレッション(impression)の意味とは!類似用語との違い、関連する指標、概念を徹底解説!

WEB広告運用やSEOを始めとするデジタルマーケティングの施策には、特有のカタカナ単語が数多く存在するため「これどういう意味だったっけ」と疑問をもつことがよくあります。

今回はそんなデジタルマーケティング関連の単語の1つである「インプレッション」について、単語の意味や類似用語との違いを踏まえながら徹底解説していきます。

  • 広告やSEO運用をしていて、インプレッションという単語を目にした方
  • これからデジタルマーケティングに取り組む方
  • デジタルマーケティングの知識を得たい方

におすすめの内容です。

インプレッション(impression)の意味とは

マーケティング用語における「インプレッション」は、広告など特定のクリエイティブ・アウトプットがユーザーの目に見える箇所に表示されることを意味します。

大抵は「インプレッション数」「インプ数」という形で数を気にする形で使われます。

インプレッション数は、簡単に言うと表示回数のことで、広告なら特定の広告がユーザーに表示された回数、SNSなら特定の投稿がユーザーに表示された回数を意味します。

インプレッション数は表示先となる媒体の表示ロジックによって左右されます。

広告であればその広告媒体が、SNSであればそのSNSが、SEOであればその検索エンジンがどういったロジックで各種クリエイティブやアウトプットを表示するかが変わります。そのため、インプレッション数を増やすためにはその媒体の表示ロジックをできるだけ正確に把握しておきましょう。

ただ基本的にどの媒体も、ユーザーに関係のないクリエイティブを表示しているとユーザーから使われなくなってしまうため、ユーザーにとって有益なクリエイティブ・コンテンツを多く表示させる傾向にあります。

各媒体の仕様を把握しながらも、そもそもの根底としてユーザーにとって有益な発信ができているかがインプレッション数を高めるための鍵となります。

インプレッションと他WEB用語の違い

広告やSEO、SNS運用においては、インプレッションと同時に使われることの多い単語が数多くあります。

それらの単語の意味も合わせて覚えておくと良いでしょう。

ページビュー(PV)

ページビューはWEB上のページが閲覧された回数を表します。

あくまで回数なので同じ人が複数回サイトを訪問した場合でも、複数回カウントされます。

似た言葉にユニークユーザー(UU)とセッションがあります。

ユニークユーザーはサイトを訪問した人の数で、同じ人が何回訪問しようと1です(別のデバイスや別のブラウザで閲覧した場合、別の人とカウントされることがあります)。

セッションは訪問回数で、1回サイトを訪問したら1です。同じ人であれ複数カウントされます。

ページビューは上述の通りページの閲覧数です。

つまり、1人の人が同じサイトを3回訪問し、合計で10ページを閲覧した場合、

  • UU数:1
  • セッション数:3
  • ページビュー数:10

となります。

クリック率(CTR)

クリック率(CTR)は表示された回数に対するクリック数の割合です。

CTRはClick Through Rateの略です。

広告で考えると、ある広告が合計で100回ユーザーに表示され、そのうち5回クリックされた場合、5÷100×100=5%のクリック率という計算になります。

クリック率を左右するのは検索結果に表示される広告タイトルやページタイトル、またはバナーのクリエイティブなどです。

ユーザーは当然「クリックしたい」と思ったものをクリックするため、いかにユーザーに興味を持ってもらえるかがクリック率を上げるポイントとなります。

成約率(CVR)

WEBサイト上で、資料請求やお問合せ・商品購入など、サイト運営側が用意しているサイト上のゴール地点のことをコンバージョン(CV)と呼びます。

そして、サイト訪問者のうちコンバージョンした人の割合を成約率(CVR)と呼びます。

CVRを左右するのは基本的にはWEBサイトのページでの訴求内容やデザインです。

興味を持ってもらいクリックしてもらっても、実際に訪問したページで全く得たい情報が得られなければ当然ページから離脱してしまいます。

ユーザーに必要な情報を提示し、取りたくなる行動に導くことによってCVRが向上します。

一方で、いくらWEBサイトを改善しても、CVしてくれる可能性のあるユーザーをWebサイトに連れてきていないことにはCVRは上がりません。

例えば不動産賃貸のサイトの広告を小学生にばかり表示していたとしたら、小学生でも家の間取りや家の写真に興味ある人はクリックするでしょうからサイト訪問数は一定発生しますが、実際にお問合せをする小学生はまず出てきません。

サイトの訴求内容以外に、どうやって誰をサイトに集客しているか、という点もCVRに影響を与えるため、合わせて確認しておきましょう。

お問い合わせ単価(CPA)

お問合せ単価(CPA)は1件のCVにかかった費用を指します。

Cost Per Acquisitionの略です。

例えば広告に100万円を投下し、そこから10件の資料請求(CV)を獲得したとすると、1件あたりの資料請求にかかった費用は10万円となるため、CPA10万円と言うことができます。

コストなのでCPAは低いほど良いとされています。

CPAを下げるは、

  • インプレッションにかかる費用(インプレッション単価)を下げる
  • クリック率を上げる
  • CVRを上げる

などが考えられます。

CPA低下に効く各種指標を常に計測した上で、どこに改善の伸び代があるかを明確にすることが重要です。

リーチ

リーチはインプレッションと非常に似た概念なのですが、インプレッションが表示回数を意味するのに対して、リーチは広告が表示されたユーザーの数を意味します。

インプレッション数が100の場合、100人に1回ずつ広告が表示されているかもしれませんし、極端な話1人に100回広告が表示されているかもしれません。

表示回数なのでそれが何人なのかは問いません。

一方リーチ数はユーザーの数なので、100人に1回ずつ表示されたのであればリーチ数は100ですし、1人に100回表示されたのであればリーチ数は1となります。

広告が表示されたユニークユーザーの数とも言い換えられます。

特に広告においては、インプレッション数を見る際はリーチ数も同時に見るようにしておきましょう。

インプレッション課金(1インプレッション◯円という形態)の広告においては、別々の人に100回広告が表示されていても、1人に100回広告が表示されていてもかかる金額は同じです。

同じ人に同じ広告が表示された回数のことを「フリークエンシー」と呼びますが、このフリークエンシーは2〜5回くらいまでは良いものの、それ以上を超えるとパフォーマンスが落ちるどころか広告に対して嫌悪感を抱かれる可能性が高くなってきます。

単に同じ人への広告表示が増えたことでインプレッションが増えていないか、という点に留意するために、リーチ数も合わせてチェックしておきましょう。

エンゲージメント

エンゲージメントという単語自体は「約束」「婚約」といった意味があるのですが、広告やSNS等で使われるエンゲージメントという単語はユーザーからのリアクションを意味します。

具体的にどういうリアクションをエンゲージメントと呼ぶかは広告媒体やSNSの種類によって異なるため、エンゲージメントというワードを管理画面などで見かけた場合はヘルプページなどを見て正確な定義を確認しておきましょう。

例えばTwitterであれば、「いいね」「RT」「プロフィールのクリック」「リンククリック」「画像クリック」などを総称してエンゲージメントと呼んでいます。

インプレッションが重要な理由

WEB広告やSNS運用、SEOなど、デジタルマーケティング関連で集客を強化する際にはこのインプレッションが非常に重要な数値となります。

なぜかと言うと、どんなに優れたクリエイティブ・メッセージであろうと、ユーザーの目に触れなければ当然興味を持ってもらえることはないからです。

WEB上で資料請求などのCVを獲得する施策においては、

  • インプレッション数
  • クリック数(率)
  • CV数(率)

あたりの数値が重要な指標となりますが、その最も上流となるのがインプレッション数です。

ちなみに、インプレッション数はクリック数・CV数と若干性質が異なります。基本的にどの指標もユーザーにとって有益な情報を発信できていれば上がる傾向にあるのですが、インプレッション数においてはそれに加えて媒体の特性やロジックを理解しておく専門知識が結果を左右します。

SEOにおけるインプレッションを増やしたいのであればSEOの知識が不可欠ですし、広告のインプレッションを上げたいならその広告媒体の知識が不可欠です。

単純にユーザーにとって有益な情報をわかりやすく見やすく発信すれば自然と結果に現れるのがクリック率/数、CV率/数ですが、インプレッション数においては専門知識を持っていないとかなり遠回りをしてしまう可能性があります。

逆にこの専門知識を習得すれば早い段階からパフォーマンスを上げられるものでもあるため、やはりインプレッション数という指標が重要であることが伺えます。

インプレッションの指標を活用する媒体

インプレッション数という指標をよく活用する媒体を紹介します。

インターネット広告

まず1つがインターネット広告(Web広告)です。

  • Google/Yahooの検索結果上部に広告を出すリスティング広告
  • WEBサイトなどにバナー形式で広告を表示するディスプレイ広告
  • YouTube等で流れる動画広告
  • Twitter/Facebook/Instargram/TiktokなどのSNS広告

などがよくあるWEB広告の形式ですが、それら広告のパフォーマンスを最大化する上でまず最初に見るべき指標がインプレッション数です。

なぜなら上述の通りどんなに優れたクリエイティブも表示されなければ結果を出すことはできないからです。

素晴らしい広告メッセージを作って、クリック率がかなり高くなったとしても、その広告が表示されなければほぼ意味をなさなくなってしまいます。

SNS

また、広告ではない通常のアカウント運用におけるSNSでもインプレッションは重要な指標となります。

Twitterであればツイートが表示された回数ですし、Tiktokであればショート動画が表示された回数です。

SNSによって表示されるロジックは異なりますが、どのSNSにおいても基本的にはユーザーに意味のある・面白いと思ってもらえる投稿は表示回数が増えます。

SEO(自然検索結果)

最後がSEOです。

SEOにおけるインプレッションは検索結果画面での(広告掲載を除く)表示回数を指します。

Google/Yahooでは検索結果画面1ページに10サイトが表示されます。

そのため検索順位が1〜10位の場合と11〜20位では大きく異なり、SEO対策をするにあたっては10位以内を目指すことが最初の目標となります。

インプレッションの計算方法

インプレッション数は広告であれば広告の管理画面に、SEOであればGoogle Search Consoleに、SNSであればSNSの管理画面に掲載されています。

各種クリエイティブやアウトプットのインプレッション数が知りたい場合はそれらを見に行くと良いでしょう。

まれにインプレッション数が書かれていないこともありますが、その場合は

  • クリック数÷クリック率
  • 消化金額÷インプレッション単価

など別の数値を用いることでインプレッション数を計算することができます。

インプレッションを増やす施策

次に、インプレッション数を増やす方法を3つ紹介します。

広告予算を増やす

広告の場合においては、予算を増やすことが可能であればそれが最も手っ取り早くインプレッション数を増やす方法となります。

基本的に予算を増やせばそれに応じて一定のラインまではインプレッション数も上がっていきます。

しっかり費用を回収できるパフォーマンスが確認できているのであれば、予算を追加投入していきましょう。

しかし、費用対効果が合っているからといって、無限に予算を追加投入していいわけではありません。

ある一定のラインを超えると予算を増やしてもインプレッションが増えなくなります。

その広告媒体や現状の配信条件で配信できる広告量の上限近くまで予算が投下されている状況で、それ以上予算を増やしたところで同じ人に何回も同じ広告が表示されるだけでどんどんパフォーマンスが悪くなっていってしまいます。

そういった時や、そもそも増やせる予算がない場合は以下2つの方法を取りましょう。

キーワードを見直す

2つ目がキーワードを見直すという方法です。

こちらは主にリスティング広告やSEOに関連する方法ですが、広告が表示されるきっかけを変更するというものです。

月間で10,000回検索されているキーワードと、100回しか検索されていないキーワードの2種類があったとしたら、前者に広告を出したりSEO対策を行った方がインプレッション数は増えそうというのは感覚的にわかるかと思います。

一方で本来はそこまで単純なものでもなく、10,000回のキーワードと100回のキーワードにそれぞれ広告を出している競合がどのくらいいるかによってインプレッションが変わりますし、どちらの方がCVしやすいユーザーを獲得できるかによって広告を出す優先度は変わることもあります。

そのため10,000回のキーワードがインプレッション数を増やすのに一概に良いというわけではないのですが、とにかく露出するキーワードを見直すことがインプレッション数向上につながります。

入札単価を調整する

リスティング広告においては入札単価という概念があります。

リスティング広告の掲載面にも上から1番目、2番目といった形で序列があり、それらは入札単価や広告ランク等いくつかの要素から決定されています。

入札単価はいわばオークションのようなもので、1回の広告表示にいくらまで費用をかけられるか、という意思表示です。

入札単価が高い方が広告が優先され、表示回数が増えることになるため、入札単価を上げるとインプレッション数が増える傾向にあります。

ただし当然入札単価を上げるということは広告費用が上がることを意味します。

広告費を上げたとしてもパフォーマンスが見合っているかは確認した上で入札単価を調整しましょう。

クリック率、コンバージョン率の目安

WordStreamが2022年2月に公開している情報にGoogle検索広告とディスプレイ広告における業界別のクリック率(CTR)、コンバージョン率(CVR)の平均値があります。

Google検索広告Googleディスプレイ広告
業界CTRCVRCTRCVR
支援団体4.41%1.96%0.59%1.00%
自動車4.00%6.03%0.60%1.19%
BtoB2.41%3.04%0.46%0.80%
消費者サービス2.41%6.64%0.51%0.98%
結婚・恋愛6.05%9.64%0.72%3.34%
EC2.69%2.81%0.51%0.59%
教育3.78%3.39%0.53%0.50%
人材採用2.42%5.13%0.59%1.58%
金融・保険2.91%5.10%0.52%1.19%
健康・医療3.27%3.36%0.59%0.82%
日用品2.44%2.70%0.49%0.43%
産業サービス2.61%3.37%0.50%0.94%
法律2.93%6.98%0.59%1.84%
不動産3.71%2.47%1.08%0.80%
技術2.09%2.92%0.39%0.86%
旅行・宿泊4.68%3.55%0.47%0.51%

クリック率参考元:

Google Ads Benchmarks for YOUR Industry [Updated!] | WordStream

Google Ads Mobile Benchmarks for YOUR Industry | WordStream

あくまでこれらの指標は参考値です。業界別に算出されているとはいえ、例えば不動産業界でもマンション販売・仲介・賃貸・管理などさまざまなジャンルのサービスがあり、それらでCTRやCVRは大きく異なります。

CTR/CVRは商材やターゲットユーザーの属性によって大きく異なるため、一概にこの数値をクリアしていればOK、下回っていたらまずい、という話ではありません。

参考にする分には良いと思いますが、実際にCTR/CVRが適正値かどうかは、現状かけている費用と得ているリターンから費用対効果が見合っているかを計算して考えましょう。

LTVを改善し、安定した収益化を目指したいならBOTCHAN

BOTCHAN(ボッチャン)は消費者と企業のLTV最大化をブランド体験の向上を通じて実現する”BXプラットフォーム”です。

チャット形式で個人情報を入力するフォームを実装できるBOTCHAN EFO、サイトに設定してユーザーのお困りごとに合わせて適切なコンテンツを提供するBOTCHAN AIなど、さまざまなプロダクトがあります。

これらのEFOやチャットボットはサイトのCVR改善に役立ちますし、チャットボットからユーザーのお困りごとやニーズが拾えることによって、バナーや広告タイトルの改善の種が生まれるかもしれません。

結果的にクリック率やCVRに効果的である可能性があり、それらが向上すると媒体ロジックによってインプレッション数にも良い影響があるかもしれません。

デジタルマーケティングに取り組むにあたって必携のツールと言えます。

ぜひサイトをご覧の上ご検討ください。

チャットフォームで
資料をダウンロード

資料をメールで受取る

Request document via chatform

Receive document via mail

サービスの改善でお困りの方はお気軽にご相談ください。課題に応じた手法をご提案させていただきます。

チャットフォームで
お問い合わせ

Contact us via chatform

サービスの改善でお困りの方はお気軽にご相談ください。課題に応じた手法をご提案させていただきます。