ホームページのアクセス数について具体的に調べてみたいけど、何から始めたら良いのか、わからなくて悩んではいないでしょうか?
ホームページで収益化を目指す人は、具体的にどの程度の人が流入しているか、データとして知っておくと、今後のマーケティングに活かせる部分も大きいですよね。
今回は上記の悩みを解決するために、ホームページのアクセス数の調べ方について解説していきます。また、競合分析やアクセス向上の施策についても紹介します。本記事を参考にして、ホームページアクセス数の増加を図りましょう。
目次
アクセス数とは?
アクセス数とは、ユーザーがホームページを閲覧した回数です。ブログ運営やコンテンツ作成などを行っている人は、「PV数」やセッション数、ユーザー数などといった用語を見聞きした経験がある人も多いのではないでしょうか。
アクセス数の定義は広く、上記で挙げたPV数やセッション数、ユーザー数も、アクセス数の一部です。細かな違いとして、ホームページが閲覧されたページ数を計測した指標のPV数、ホームページに訪問してから離脱するまでを1カウントとするセッション数、同じユーザーが何度アクセスしても、1とカウントを行うユーザー数などがあります。
指標によって継続の基準が異なりますが、ホームページへ訪れたユーザーを数えるといった意味では同じ用語です。
アクセス数を調べる前にすべきこと
アクセス数を調べる前にすべきこととして、アクセスを解析できるツールを導入しましょう。アクセス数を解析できるおすすめのツールは、Googleアナリティクスです。アクセスや流入元、居住地域などを細かく分析が無料でできるツールで、サイト分析が簡単にできるからです。
また、アクセス数を計測するために登録し、タグを設置する作業などが必要となります。下記にて、Googleアナリティクスを使用した実際のアクセス数の調べ方を紹介していますが、登録後に一定のデータが分析時に必要となります。アクセス数を調べる前に、事前に登録を済ませておきましょう。
アクセス数を調べる方法
実際に、アクセス数を調べる方法について紹介します。調べたいアクセス数に応じて方法が異なります。調べたいアクセス数の項目をチェックしていきましょう。
自社サイトのアクセス数を調べる方法
自社サイトのアクセス数を調べる方法として、Googleアナリティクスを使用するのがおすすめです。具体的な機能は、
- 特定期間のアクセス解析
- 流入チャネル別のアクセス解析
- ページごとのアクセス数
- ページごとのアクセス数
- PV数
などが調べられます。下記にて詳しく解説します。
Googleアナリティクスを使う
Googleアナリティクスは無料のアクセス解析ツールです。
登録したWebサイトのユーザー行動について、ユーザーの属性や訪問したページ、成果の達成率、広告効果や反響調査などを分析します。
1ヶ月・1週間・1日単位でアクセス数を調べる
期間ごとのアクセス数の調べ方を解説します。
まず左のタブで「集客」をクリックし、「概要」を選択します。
右上に日付が記載されている対象期間がございます。
対象期間を指定するとデータが選択した期間に反映されます。
流入チャネル別のアクセス数を調べる
同様に左のタブで「集客」をクリックし、「概要」を選択、更にすべてのトラフィック配下にある「チャネル」を選択します。
するとPaid Search、Organic Search、Referral、Socialなどの各チャネルごとの流入数の内訳を確認することが可能です。
他社サイトのアクセス数を調べる方法
他社サイトのアクセス数を調べる方法として、
- Similarwebでアクセス数を調べる
- ahrefsで競合サイトを分析する
があります。下記で詳しく解説します。
Similarwebでアクセス数を調べる
「Similarweb」は、アクセス数を調べたいサイトURLを入力するだけで、サイト内のアクセス数や各種ランキングが瞬時に確認できるツールです。他には、直帰率や平均滞在時間 、平均的なページビュー数などを把握でき、Googleアナリティクスの簡易版といった印象を受けます。
Googleアナリティクスにはない機能として、前月比のアクセス数やランキング変動なども細かくチェックできるため、サイト構築への分析に有効活用できます。無料で会員登録なしで使用できるのも魅力となっており、Googleアナリティクスと併用して活用しましょう。
ahrefsで競合サイトを分析する
「ahrefs」は、他社サイトのアクセス数や被リンク数などをチェックできるツールです。有料会員としての登録が必要ですが、今日の分析やオーガニックキーワードなど、細部にわたって情報を収集できます。
また、他社サイトも簡易的に調べられるため、自身のサイトだけを使う用途に限りません。実際に無料ツールを多く使用している方も多いですが、「ahrefs」は有料ツールでかつ正確な情報としての数値を得られるため、おすすめです。
アクセス数を調べるときに避けたいこと
アクセス数を調べるときに避けたいこととして、
- 特定の指標だけ調べる
- オーガニック検索を無視する
があります。下記にて詳しく解説します。
特定の指標だけ調べる
特定の指標を確認した上で、アクセス数が順調に伸びていると判断をしないように気をつけましょう。理由は、一口にアクセスすると言っても、訪問しているユーザーの質が異なるからです。
例えば、 同じ人が何度もアクセスをしていたり、リファラースパムで一時的なアクセス数やPV 数が伸びている場合を想定してみましょう。数値としてアクセス数が伸びていることには変わりませんが、自社サイトに興味を持ったユーザーが増加しているのと同意義ではありません。
結果的に特定の指標だけは確認し、順調にサイトでのSEO集客ができていると、勘違いを引き超こしてしまう可能性があります。
オーガニック検索を無視する
オーガニック検索からのアクセス数がどのくらいかを確認するのが大切です。どの分野からアクセスが流入しているかを確認する際に、ホームページ訪問の主流となっているのが オーガニックサーチからのアクセスだからです。
例えば、Googleアナリティクスでオーガニック検索からのアクセス数を確認しなかったと想定します。自社サイトにある程度のアクセスが集まっていても、具体的なオーガニック検索からの流入数は分かりません。この時点でオーガニック検索からのアクセスが少なければ、SEO対策を徹底する必要があります。
オーガニック検索からのアクセス数を見ていないと、実際にどの対策を徹底すれば良いかが見出せません。将来的に、アクセスが伸び悩むことになります。
アクセス数を増やすためのポイント
アクセス数を増やすためのポイントとして、
- ターゲットを明確にする
- ターゲットに沿ったコンテンツを追加する
- アクセスデータを元に改善する
があります。詳しくは下記で解説します。
ターゲットを明確にする
最初に、ターゲット像を明確にすることが大切です。どのようなコンテンツや情報発信を行う場合でも、発信したい読者像が明確になっていることで、心に響く文章の作成へと自然と繋がっていくからです。
例えば、「ダイエット ジョギング」というキーワードからターゲットを想定した場合、「ダイエットとしてジョギングを始めてみたい」「ジョギングはダイエット効果があるのだろうか」など、想定ターゲットによって抱えている悩みや疑問が異なります。
また、ターゲットを明確にすることで、ターゲットが不確定の網羅的な情報発信がなくなるのも、大きなメリットです。全ての情報がまとまっている記事やコンテンツが良いのではないかと考える人も多いかもしれません。
しかし、万人の受けは良くても、深い内容が記事になっていないため、根本的な悩み解決にはつながりません。全ての情報を網羅的に発信するのではなく、事前にターゲットを明確にイメージした上で、問題解決に必要な情報を取捨選択することが大切です。
ターゲットに沿ったコンテンツを追加する
次に、ターゲットに沿ったコンテンツを追加していきましょう。
上記の項目で明確にしたターゲットに、有益と考えられる情報を随時追加していきます。
具体的な方法として、
- 読者の顕在ニーズや潜在ニーズを考える
- ターゲットがコンテンツを読む効用をイメージする
があります。
顕在ニーズは表面での読者が抱える悩みです。
例えば、「ダイエット 脂肪燃焼」というキーワードで検索した読者をイメージしましょう。ダイエットを通して「脂肪燃焼したい」が顕在ニーズとなります。
対して、潜在ニーズは「ダイエットで脂肪燃焼をしたいと考えているが、一番効率的に痩せられる方法が知りたい」になります。
両者の違いは表面上の悩みと、本質的な悩みの違いです。読者が根本的に解決したい悩みに共感し、課題を解決できる情報提供を行うのが大切です。
また、別の視点で捉えてみると、ターゲットがコンテンツを読む効用について考えるのも、有効な方法と言えます。読者にメリットとなる内容が含まれていると、ユーザビリティの向上にもつながるからです。
常に読者の視点に立って、有益な情報やコンテンツを随時追加していきましょう。
アクセスデータを元に改善する
上記で紹介した「Googleアナリティクス」 でのアクセスデータを活用して、さらなるアクセスアップに繋げることができます。
具体的には、どのページにどのチャネルから読者の流入があるのかを確認し、アクセスが多いページを細かく分析していきます。
アクセスが伸びている記事を参考にして、既存の他の記事を振り返り、コンテンツに修正を加えることでアクセス数を引き上げることが可能です。
分析するには様々な方法がありますが、主に下記の項目について、Googleアナリティクス画面で確認するのがおすすめです。
- アクセス集客数が多いページ
- ページのアクセス数
- ページへの流入経路
- ページ閲覧時の利用しているデバイス
- ページの平均滞在時間
- ページの離脱率
- ページの順位
上記で得られたデータを基に、既存コンテンツに修正を加えていきます。
ホームページのアクセス数を増やす集客方法
ホームページのアクセス数を増やす集客方法として、
- リスティング広告
- ディスプレイ広告
- SEO
- SNSマーケティング
があります。下記で詳しく解説します。
リスティング広告
リスティング広告のインプレッション数を増やすと、集客につなげることができます。広告が多く表示されることで、自社サイトを知ってもらうきっかけとなるからです。
具体的には、キーワード選定と入札価格の調整が有効な方法です。キーワードに関してはキーワードプランナーなどのツールを用いて、具体的なキーワード検索数を調査します。
ユーザーの検索数自体が少ないキーワードを、リスティング広告に選んでいる場合は、キーワード選定が原因となり、インプレッション数が減少していると考えられます。
反対に、検索ボリューム数はある程度あるけど、インプレッション数に伸び悩んでいる場合は、入札価格の見直しが必要です。キーワードに対する入札価格が低いと、広告の表示が少なくなるからです。
上記の理由から、リスティング広告で使用しているキーワードと入札価格について見直しを行いましょう。
ディスプレイ広告
ディスプレイ広告を活用することで、アクセス増加が期待できます。ディスプレイ広告とは、YahooやGoogleなど検索エンジンに表示されている、目に留まりやすい広告です。
通常の SEOからの流入と異なり、興味や関心の有無を問わず幅広い顧客へのアプローチが行えます。
今まで興味を持っていなかったユーザーに対して、自社の特徴やメリットなどをアピールするきっかけ作りとなります。
SEO
検索エンジンからの流入を増やすために、SEO対策は欠かせません。なぜなら、検索エンジンからのアクセスが、一番顧客の流入が多いからです。
SNSマーケティングやリスティング広告など、様々な場所からアクセスが可能ですが、検索エンジンで上位表示されると、アクセス数は急増します。
具体的には、タイトルやディスクリプション、キーワードの検索数の見直しなどの作業が必要です。 改めてSEO対策について見直した上で、検索エンジンからのアクセス増加を目指しましょう。
SNSマーケティング
SNSマーケティングを同時に併用して行うことも、ホームページのアクセス数の増加に繋がります。現代ではFacebookやTwitter、InstagramなどのSNSで情報を拡散する時代となっており、自社の存在を積極的に周囲へアピールするチャンスと考えられるからです。
具体的には、Twitterの場合を例に挙げると、フォロワーを増やすよう定期的なツイートを心がけることで、自社サービスに対して興味を持ってくれる人が増えます。
Twitterの紹介文の中にホームページURLを記載しておくと、興味を持った人のアクセス増加が見込めるでしょう。
また、単純に情報発信を継続するのではなく、ユーザーにとって有益な情報を提供できると、好印象を与えられます。
結果的にSNS上のファンが増えるため、ホームページの流入数も比例して増加するからです。SNSマーケティングに注力することも、大切なポイントです。
アクセス数を調べて、サイトの改善点を見出すならBOTCHAN
今回は、ホームページのアクセス数の調べ方や、競合分析やアクセス向上の施策について紹介しました。
アクセス数を伸ばすためには、 現状の問題点を分析した上で、努力を重ねていくことが大切です。
しかし、コンテンツの量を増やすのみで、 闇雲に努力を重ねていた人も多かったのではないでしょうか。本記事で取り上げた内容を参考にして、アクセス数の現状や課題について分析し、サイトの改善を目指しましょう。
また、本格的にアクセス数を改善し、ホームページからの売上を改善したいと考えている方は、「BOTCHAN」がおすすめです。
業界や分野ごとに合わせた顧客の増加を目指し、手厚くサポートしてもらえます。
導入企業は500社を突破しており、「 DMM」や「 クラウドワークス」など大手企業が導入しているツールです。
そして、管理画面も使いやすいデザインとなっており、 PDCAの高速化が実現できます。
詳しくは、下記のページをご覧ください。